手話奉仕員養成カリキュラム
手話奉仕員養成カリキュラム
手話奉仕員の養成カリキュラムについては、厚生労働省が「手話奉仕員及び手話通訳者養成カリキュラム」を次の通り定めている。○手話奉仕員及び手話通訳者の養成カリキュラム等について (平成10年07月24日障企第63号各都道府県・各指定都市障害保健福祉主管部(局)長あて厚生省大臣官房障害保健福祉部企画課長通知)
(別添)
手話奉仕員及び手話通訳者養成カリキュラム
1 手話奉仕員養成カリキュラム
対象者 手話の学習経験がない者等 養成目標 聴覚障害、聴覚障害者の生活及び関連する福祉制度等についての理解と認識を深めるとともに、手話で日常会話を行うに必要な手話語彙及び手話表現技術を習得する。 カリキュラム構成 入門課程 35時間 到達目標 相手の簡単な手話が理解でき、手話で挨拶、自己紹介程度の会話が可能なレベル 養成目標 ① 簡単な日常会話を行うに必要な手話語彙(目標語彙数300語)を習得する。
② 簡単な日常会話を行うに必要な手話表現技術を習得する。
③ 手話でコミュニケーションする楽しさを習得する。カリキュラム 〔別表1〕 基礎課程 45時間 到達目標 相手の手話が理解でき、特定の聴覚障害者とならば、手話で日常会話が可能なレベル 養成目標 ① 手話で日常会話を行うに必要な手話語彙(目標語彙数:300語に新たに300語を追加)を習得する。
② 手話で日常会話を行うに必要な手話表現技術を習得する。
③ 手話の基本文法を習得する。カリキュラム 〔別表2〕 合計 80時間
別表1 手話奉仕員入門課程カリキュラム(注) 聴覚障害者が講義を担当する際には、適宜、手話通訳が必要である。
教科名 時間数 目的(学習の目標) 内容 講義担当職種例 講義 聴覚障害の基礎知識 2 耳の仕組みや聴覚障害の原因を理解するとともに、聴覚障害者のコミュニケーション方法を理解する。 1 聴覚生理(耳の仕組み)
2 言葉の習得と発達の過程
3 身体障害者福祉法における障害認定耳鼻科医師
ろう学校(難聴学級)教員手話の基礎知識 1 日本の手話の歴史及び特徴を理解する。 1 身振りと手話の違い
2 日本の手話の歴史
3 手話の地域性、個人性等日本の手話の特徴講師講習会修了者
手話通訳士聴覚障害者の生活 2 聴覚障害者の日常生活における課題とその対応方法を理解する。 1 家族とのコミュニケーション
2 地域の人々とのコミュニケーション
3 子育てで困ること
4 職場で困ること
5 病院で困ること聴覚障害者 実技実技 表現基礎練習 3 1 手話習得に必要な基礎表現能力を習得する。
2 コミュニケーション意欲を高める。1 物の形や動作の模倣
2 身振り表現での伝達(表情、強弱等)講師講習会修了者
聴覚障害者手話による表現(1)(自己表現) 11 1 簡単な手話表現ができる技術を習得する。
2 手話語彙を習得する。1 挨拶・自己紹介(名前表現)
2 自己紹介(家族の表現)
3 自己紹介(趣味の表現)
4 数字・自己紹介(年齢・誕生日の表現)
5 職業・自己紹介(仕事の表現)
6 自己紹介(住所の表現)
7 空間表現(位置・方向)
8 指文字表現
9 総合練習(自己紹介)講師講習会修了者
聴覚障害者手話による表現(2)(対話の基礎練習) 7 1 会話に必要な疑問の表現・読取り等対話の基礎技術を習得する。
2 手話語彙を習得する。1 曜日表現、年・月・日、時間表現
2 疑問詞表現講師講習会修了者
聴覚障害者手話による表現(3)(会話練習) 6 1 習得した手話語彙や手話表現技術を使っての会話を練習する。
2 聴覚障害者の生活場面における課題を理解し、必要な手話語彙を習得する。1 家族との会話練習
2 医療場面での会話練習
3 教育場面での会話練習講師講習会修了者
聴覚障害者総合練習 3 1 習得した手話語彙や手話表現を基に相手に伝達する能力のレベルアップを図る。
2 聴覚障害者との手話による会話を通じ実践的なコミュニケーション能力を習得する。1 聴覚障害者と受講者のグループによる手話劇等の発表
2 聴覚障害者との手話によるフリーディスカッション講師講習会修了者
聴覚障害者合計 35
別表2 手話奉仕員基礎課程カリキュラム
教科名 時間数 目的(学習の目標) 内容 講義担当職種例 講義 障害者福祉の基礎 2 障害の概念、ノーマライゼーションの理念等障害者福祉の概要を理解する。 1 障害の3つの概念
2 障害者の定義
3 ノーマライゼーション・リハビリテーションの理念
4 障害者福祉施策の概要福祉関係職員
聴覚障害者
学識経験者聴覚障害者活動と聴覚障害者福祉制度 2 聴覚障害者活動の歴史を学習することにより、時代背景と聴覚障害者の要望、関連する聴覚障害者福祉施策を理解する。 1 聴覚障害者組織と活動
2 社会参加施策(手話奉仕員等派遣制度等)
3 施設施策(情報提供施設等)
4 在宅施策(補装具等)福祉関係職員
聴覚障害者ボランティア活動 1 ボランティア活動(手話奉仕員活動)の概念、心構え等を理解するとともに、手話奉仕員活動への参加意欲を高める。 1 ボランティア活動の概念
2 ボランティア活動(手話奉仕員活動)に当たっての心構え
3 地域手話サークル活動の紹介
4 手話奉仕員制度の仕組み及びオリエンテーション講師講習会修了者
聴覚障害者
手話奉仕員実技 手話の基本文法 22 1 日本の手話の基本文法を習得することにより、表現能力及び読取り能力のレベルアップを図る。
2 手話語彙を習得する。1 具体的表現技術
2 置き換え表現技術
3 手や顔・身体の表情
4 格の決定① 2人での位置関係
5 格の決定② 3人以上での位置関係
6 格の決定③ 指差し
7 格の決定④ 上体移動
8 格の決定⑤ まとめ
9 空間活用① 前後・左右・上下
10 空間活用② 組合せ活用
11 空間活用③ 代理的活用
12 同時表現 両手の活用
13 指の代理的表現
14 繰り返し表現講師講習会修了者
聴覚障害者総合練習 3 1 習得した手話語彙や基本文法を基に相手に伝達する能力のレベルアップを図る。
2 聴覚障害者との手話による会話を通じ実践的なコミュニケーション能力を習得する。1 聴覚障害者との手話によるフリーディスカッション
2 手話による意見発表講師講習会修了者
聴覚障害者基本文法の応用 12 1 手話の基本文法を応用練習することにより、表現能力及び読取り能力のレベルアップを図る。
2 手話語彙を習得する。1 置き換え表現技術
2 格の決定① 位置と方向、2人での位置関係
3 格の決定② 3人以上の位置関係、視線等の表情
4 格の決定③ 指差し、上体移動
5 空間活用① 前後・左右・上下、組合せ活用
6 空間活用② 代理的活用
7 同時表現 両手の活用
8 指の代理的表現講師講習会修了者
聴覚障害者総合練習 3 1 習得した手話語彙や基本文法を基に相手に伝達する能力のレベルアップを図る。
2 聴覚障害者との手話による会話を通じ実践的なコミュニケーション能力を習得する。1 聴覚障害者と受講者のグループによる手話劇等の発表 講師講習会修了者
聴覚障害者合計 45